- メールの返信で適切な英語表現が思いつかない
- 海外の取引先との英語ミーティングで言葉に詰まってしまう
- ビジネス英語を学びたいけれど、何から始めればいいかわからない
グローバル化により、英語力が求められる場面が増えています。しかし、学校で習った英語と実際のビジネス英語には大きな違いがあることも事実です。この記事では、ビジネスシーンで使える英語を基本から応用まで場面別に詳しく解説します。
記事を読めば日常業務からプレゼンや交渉まで、幅広い場面で使える英語表現が身に付きます。ビジネス英語の習得には、よく使うフレーズを状況別に覚えることが効果的です。まずは基本の挨拶から始めて、徐々にビジネスの現場で使える英語力を高めていきましょう。

【シーン別】ビジネス英語の基本フレーズ

ビジネス英語の基本フレーズを以下のシーン別に紹介します。
- 挨拶・自己紹介
- 社内コミュニケーション
- 電話対応
- メール対応
挨拶・自己紹介
ビジネス英語の基本的な挨拶と自己紹介のフレーズは以下のとおりです。
- Hello, nice to meet you.
- Good morning/afternoon/evening.
- My name is [名前]. I work for [会社名].
- I’m in charge of [担当業務].
- I’ve been working in this industry for [年数] years.
ビジネスで使える挨拶と自己紹介のフレーズを理解しておけば、国際的なビジネスシーンでも自信を持って英語で話せます。挨拶や自己紹介で使うビジネス英語は、自然と口から出るようになるまで繰り返し練習しましょう。
社内コミュニケーション

社内でのコミュニケーションを円滑に行うための英語フレーズは、ビジネスの効率化に直結します。社内でよく使われるビジネス英語は以下のとおりです。
- 意見を求める:I’d like your input on this project.
- このプロジェクトについて、あなたの意見や提案を聞きたい
- 進捗を確認する:Could you walk me through your progress?
- 進捗をひとつひとつ説明してもらえますか?
- 業務の調整をする:Do you have bandwidth to take on this task?
- このタスクを担当する余裕(時間や労力)はありますか?
- 進捗状況を報告する:I’d like to update you on the progress.
- 進捗状況についてご報告したいです
コミュニケーションを円滑にするビジネス英語を使いこなせれば、上司や同僚からの信頼も高まります。
電話対応
電話対応でのビジネス英語は、正確かつ丁寧なコミュニケーションが必要です。電話の最初の挨拶では「Hello, this is [会社名], [あなたの名前] speaking」と名乗りましょう。電話対応で役立つ英語の基本フレーズは以下のとおりです。
- 相手を待たせる場合:Could you hold the line, please?
- このままお待ちいただけますか。
- 電話を取り次ぐ場合:I’ll put you through to Mr./Ms. [名前].
- [名前]に(お)繋ぎします
- 不在時の対応:I’m afraid he/she is not available at the moment.
- 申し訳ございません。あいにく、ただいま席を外しております。
- 用件を尋ねる場合:How may I help you?
- どのようなご用件でいらっしゃいますか。
電話対応で良く使うビジネス英語を覚えておけば、相手に不快感を与えることなく素早く対応できます。
メール対応
ビジネス英語でのメール対応のポイントは明確さと丁寧さです。件名は「Regarding our meeting tomorrow」のように、一目でわかるように書きましょう。
添付ファイルがある場合は、簡単な説明を添えると親切です。「Please find the attached document for…」という表現を使うと、添付ファイルがあることを相手に伝えられます。返信を求める場合は「I look forward to hearing back from you.」などの表現を使いましょう。
メールの最後には、連絡先情報を含めた署名を入れることで信頼感を高められます。「Best regards,」や「Sincerely,」などの結びの言葉の直後に自分の名前を書きましょう。
【シーン別】ビジネス英語の応用フレーズ

ビジネス英語の応用フレーズを身に付けると、会議やプレゼンテーション、取引先との交渉をスムーズに行えます。以下のシーン別に、ビジネス英語の応用フレーズを解説します。
- 会議でのコミュニケーション
- プレゼンテーションやプロジェクトの進行
- 取引先との交渉・提案
会議でのコミュニケーション
会議のシーンでは、主に以下の英語フレーズがよく使われます。
- 会議を開始する:Let’s get started with today’s meeting.
- それでは、本日の会議を始めましょう。
- 議題を紹介する:Today’s agenda includes three main points.
- 本日の議題は、主に3点です。
- 発言を促す:Would you like to share your thoughts on this?
- これについて、ご意見はございますか。
- 理解度を確認する:Does anyone have any questions?
- ご質問のある方はいらっしゃいますか。
- 会議を締める:Thank you all for your participation.
- ご参加ありがとうございました。
ビジネス英語でスムーズに会議を進行すれば、時間の節約とチームの生産性向上につながります。
プレゼンテーションやプロジェクトの進行

英語のプレゼンテーションでは導入から結論まで、ビジネス場面に応じた表現を使い分けましょう。プレゼンテーションで使えるビジネス英語のフレーズを以下に紹介します。
- Today, I’ll be talking about… 本日は、~についてお話しします。
- I’ll cover three main points. 主なポイントは3点です。
- Let me show you some data. 具体的なデータをお見せします。
- As you can see from this graph, このグラフからお分かりいただけますように、
- To summarize the key points, 主要なポイントをまとめますと、
プロジェクトの進行報告では、進捗状況を明確に伝えるフレーズを使うと情報共有がスムーズになります。プロジェクトが予定通り進んでいる場合は「We are on track.」という表現を使用します。
問題点を報告する場合は「We are facing some challenges with…」という表現が便利です。具体的にどのような問題が起きているのかを明確に伝えるために「Sales have increased by 15%.」などの具体的な数字を示すようにしてください。
取引先との交渉・提案
取引先との交渉・提案では初対面の挨拶から交渉、問題解決まで、状況に応じたビジネス英語を使用しましょう。取引先との交渉・提案で使えるフレーズをいくつか紹介します。
- 挨拶:It’s a pleasure to meet you.
- お会いできて嬉しいです。
- 交渉:We may be able to adjust our pricing if…
- もし~していただけるようでしたら、金額についてご相談に乗れます。
- 問題解決:We apologize for the inconvenience, but…
- ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、~
取引先とのやり取りでは、曖昧な表現を避けることがビジネス英語の基本です。英語で交渉を始める際は「I’d like to propose…」というフレーズを良く使用します。提案を丁寧に切り出すことで、相手に好印象を与えながら交渉を開始できます。具体的な条件を提示する場面では、以下のフレーズが便利です。
- We’re prepared to offer… 私どもは、~をオファーする用意がございます。
- What we’re looking for is… 私どもが求めているのは、~です。
- Is there any flexibility on…? ~の点で、調整の余地はございますか。
- I’d like to propose a compromise. ここで、妥協案をご提案したいのですが。
ビジネスにおける提案や交渉をスムーズに進めるために、適切な質問をして相手の都合や懸念点を把握しましょう。交渉が合意に近づいている場合は「We’re on the same page.」と伝えると同意を伝えられます。最終的な合意には「I agree with your terms.」などの率直な表現がおすすめです。
ビジネス英語を効率的に学ぶ方法

ビジネス英語を効率的に学ぶ方法は以下のとおりです。
- 海外ドラマや映画を活用する
- 専門書や参考書を読む
- 英会話スクールに通う
- オンライン英会話を受講する
海外ドラマや映画を活用する
海外ドラマや映画は、実際のビジネスで使われる自然な英語表現を学べます。ビジネス英語を学ぶには「SUITS」や「エミリー、パリへ行く」など、オフィスを舞台にしたドラマがおすすめです。映画では「The Social Network」や「The Intern」などでビジネス英語向けのフレーズを学べます。
英語字幕と日本語字幕を併用すれば、初心者でもビジネス英語の理解を深められます。ビジネスシーンで実践するためには、学んだ英語フレーズをメモして繰り返し練習すると効果的です。実際に使う場面を想定しながら繰り返せば記憶に定着しやすくなり、とっさの会話でも自然に口から出てくるようになります。
専門書や参考書を読む

専門書や参考書は、ビジネス英語を基礎から体系的に学ぶために効果的です。ビジネス英語の学習を習慣化するためには、毎日15〜30分の読書時間を確保しましょう。通勤時間などの隙間時間を活用したい方には、デジタル版の教材も役立ちます。
自分の業務に関連する章から優先的に読むことで、学んだビジネス英語を実践で活用しやすくなります。新しく学んだ英語を実際のビジネスシーンで積極的に使ってみることも有効です。
» スキル・レベル別に解説!英語の勉強法とモチベーションの保ち方
英会話スクールに通う
英会話スクールではプロの講師から直接指導を受けられるため、正しい英語の発音やビジネスシーンで使える表現を習得できます。英会話スクールでビジネス英語を学ぶ魅力は、状況に合わせたフィードバックを受けられる点です。
英会話スクールの講師から「この表現はビジネスには向かない」といったアドバイスを受けられるので、TPOに合わせた適切な英語表現をストックできます。マンツーマンレッスンでは集中的に英語をアウトプットでき、グループレッスンではコミュニケーション力を強化できます。
多くの英会話スクールでは無料体験レッスンを提供しているので、受講してから自分に合うかを確認してください。ネイティブ講師と日本人講師が在籍している場合、英語初心者は日本人講師を選ぶとスムーズです。
オンライン英会話を受講する
オンライン英会話を活用すれば、忙しい社会人でも自宅でビジネス英語を学べます。オンライン英会話のメリットは以下のとおりです。
- 好きな場所で受講可能
- 柔軟なスケジュール調整が可能
- 短時間のレッスンが可能
24時間365日受講できるスクールもあるので、仕事や家庭の都合に合わせた受講方法を選べます。ほとんどのオンライン英会話で無料体験を利用できるので、レッスンの雰囲気を体験してみてください。
自分も使っているビズメイツはビジネス特化型なので、社会人におすすめ。1回25分のレッスンが朝5時~夜24時30分まで予約可能。まずは、無料体験から!

ビジネス英語に関するよくある質問

ビジネス英語に関するよくある質問は以下のとおりです。
- ビジネス英語の習得に必要な期間は?
- 初心者におすすめのビジネス英語の学習法は?
ビジネス英語の習得に必要な期間は?
ビジネス英語の習得に必要な期間は、現在の英語レベルや学習環境によって異なります。一般的には、基本的なビジネス英語を身に付けるために約6か月〜1年程度かかります。週に5時間以上学習することを前提とした場合、必要な期間は初心者で1〜2年、中級者で6か月〜1年程度が目安です。
ビジネス英語の習得期間を短縮するためには、明確な目標と学習計画を立てましょう。「ビジネス会議で発言できるようになる」「プレゼンテーションを担当する」などの目標がおすすめです。目標をいつまでに達成したいかによって学習時間を調整してください。
» 英語習得にはどれくらいかかる?必要な時間や、時間短縮方法を紹介!
初心者におすすめなビジネス英語の学習法は?
ビジネス英語を初めて学ぶ方は「少しずつ」「継続的に」「実践的に」学習することを意識しましょう。以下のツールを活用すると効果的にビジネス英語を学べます。
- ビジネス向け英語学習アプリ
- ポッドキャスト
- オンライン英会話
- メール定型文集
初心者の場合は、挨拶や自己紹介などの簡単なビジネス英語を覚えるところから始めてみましょう。メール定型文集やビジネス向け英語学習アプリでは、基本的なフレーズを大量にインプットできます。フレーズ学習に慣れてからポッドキャストでリスニング力を鍛えたり、オンライン英会話でアウトプットしたりすると効果的です。
まとめ

ビジネス英語の習得は、グローバルなビジネス環境で活躍するために欠かせません。基本フレーズを覚えることから始めて、会議や交渉で使える応用フレーズも習得しましょう。挨拶や自己紹介で使える基本フレーズは、あらゆるビジネス英語の土台となります。
ビジネス英語の応用フレーズを習得すれば、社内コミュニケーションや取引先との交渉などにも対応できます。ビジネス英語を学ぶために効果的な方法は、以下のとおりです。
- 海外ドラマや映画
- 専門書や参考書
- 英会話スクール
- オンライン英会話
ビジネス英語の習得期間には個人差がありますが、目標を立てて自分に合った計画を立てることが重要です。まずは最低でも3か月程度先の目標を設定し、1日の学習時間も決めてみましょう。
コメント