外国人に英語で質問するとき適切な表現が思いつかず、会話に不安を感じている人は多くいます。外国人との会話を円滑に進めるには、英語で質問できる力が必要です。この記事では初対面や日常会話、仕事で使える英語の質問表現を紹介します。
記事を読めば、どんな場面でも自信を持って英語で質問できるようになります。英語の質問表現を身に付け、外国人とスムーズな会話を楽しみましょう。

初対面で使える英語の質問

初対面で使える英語の質問を以下の項目別に紹介します。
- 基本的な質問
- 名前や出身地を尋ねる質問
- 仕事や学業について尋ねる質問
基本的な質問
英語で会話のきっかけを作るためには、基本的な質問を覚えておくと有効です。シンプルな英語の質問で自然な会話の流れを作りましょう。初対面でも使いやすい英語の質問は以下のとおりです。
- How are you today?(今日の調子はどうですか?)
- How’s your day been so far?(今のところ順調ですか?)
- What have you been up to lately?(最近何をしていましたか?)
繰り返し練習し発音や言い回しに慣れれば、自信を持って会話を始められます。「How are you?」と聞かれたら「I’m fine, thank you. And you?」と返すことが一般的です。英語の返事に慣れてきたら「Good」や「Great」「Not bad」など、その日の気分に合わせて答えてみましょう。
» 英語のコミュニケーション能力を高める練習方法を解説
名前や出身地を尋ねる質問

名前や出身地を尋ねる英語の質問は以下のとおりです。
- What’s your name?(お名前は何ですか?)
- Could you tell me your name?(お名前を教えていただけますか?)
- May I ask your name?(お名前をお伺いしてもよろしいですか?)
- How do you spell your name?(お名前のスペルを教えていただけますか?)
- How long have you lived in [city/country]?(〇〇にはどのくらい住んでいますか?)
- What’s your hometown like?(あなたの故郷はどんな所ですか?)
名前を尋ねる英語の質問は、シーンによって使い分けましょう。カジュアルな場面では「What’s your name?」と質問して問題ありません。ビジネスシーンの場合は「Could you tell me your name?」などを使用してください。
親しくなってきたら「Do you have a nickname?」と聞くと、英語での会話が弾みます。会話を発展させるために、相手の住んでいる期間や故郷についての質問も効果的です。
仕事や学業について尋ねる質問
お互いの職業や学業について質問すると、共通の話題を見つけるきっかけになります。仕事や学業の話題は相手との関係構築にもつながるため、英語での質問表現を知っておくと便利です。仕事や学業について尋ねるおすすめの英語表現は以下のとおりです。
- What does your job involve?(お仕事の内容は何ですか?)
- How long have you been working there?(そこでどのくらい働いていますか?)
- What’s the most rewarding aspect of your work?(お仕事の最もやりがいのある側面は何ですか?)
- What did you study in college/university?(大学では何を勉強しましたか?)
日常会話で使える英語の質問

日常会話で使える英語の質問を以下の項目別に紹介します。
- 趣味や興味を尋ねる質問
- 生活や習慣について尋ねる質問
- 食事や旅行の話題で使う質問
趣味や興味を尋ねる質問
趣味や興味に関する英語の質問表現を知っておくと、会話の幅が広がります。相手の人柄や価値観を知り、共通の興味を見つけて会話を深めましょう。ただ質問するだけでなく、相手の答えに対して自分の意見や経験を共有すると英語での会話が自然に続きます。
» 話して伸ばす!日常英会話の重要フレーズを紹介
趣味や興味を尋ねる英語の質問は以下のとおりです。
- What do you like to do in your free time?(暇な時間に何をすることが好きですか?)
- Do you have any hobbies?(趣味はありますか?)
- What kind of music do you like to listen to?(どんな音楽を聴くことが好きですか?)
- Are you into sports?(スポーツが好きですか?)
- Do you enjoy reading?(読書は好きですか?)
- Have you picked up any new interests lately?(最近何か新しいことに興味を持ちましたか?)
生活や習慣について尋ねる質問

相手を深く知りたい場合は、日常生活に関する質問をしてみましょう。日常生活に関する質問を通じて親近感が生まれ、新たな話題にもつながります。生活や習慣について尋ねる英語の質問は以下のとおりです。
- What’s your daily routine?(毎日の日課は何ですか?)
- How do you spend your weekends?(週末はどのように過ごしますか?)
- Do you exercise regularly?(定期的に運動していますか?)
食事や旅行の話題で使う質問
食事や旅行の話題は、初対面の人とも気軽に会話できる万能な質問です。食事や旅行に関する話題は誰もが意見を持っているので、会話が途切れる心配もありません。相手の好みや経験を知り、共通の話題を見つけましょう。食事や旅行の話題について尋ねる英語の質問は以下のとおりです。
- What kind of food do you like?(どんな食べ物が好きですか?)
- What’s your favorite restaurant around here?(この辺りでお気に入りのレストランはありますか?)
- What’s the most unusual food you’ve ever tried?(今まで食べた中で一番変わった食べ物は何ですか?)
- What’s your ideal vacation like?(理想の休暇はどんなものですか?)
- What is your most memorable trip?(最も思い出に残る旅行は何ですか?)
仕事で使える英語の質問

仕事で使える英語の質問を以下の項目別に紹介します。
- プロジェクトの進捗を確認する質問
- 相手の意見を引き出す質問
プロジェクトの進捗を確認する質問
プロジェクトの進捗確認を英語でできれば、問題の早期発見と解決に役立ちます。進捗を確認する英語の質問を状況に応じて使い分け、チームメンバーから必要な情報を引き出しましょう。
» シーン別に解説!実用的なビジネス英語の基本・応用フレーズ
プロジェクトの進捗について尋ねる英語の質問は以下のとおりです。
- How is the project coming along?(プロジェクトはどのように進んでいますか?)
- What percentage of the project has been completed?(プロジェクトの何パーセントが完了していますか?)
- Are we on schedule to meet the deadline?(期限内に完了する予定ですか?)
- What obstacles or challenges are you facing right now?(現在どのような障害や課題に直面していますか?)
- What can I do to help move the project forward?(プロジェクトを前進させるために私に何ができますか?)
- When do you think we’ll be ready for the next phase?(次のフェーズに進むのはいつ頃になりそうですか?)
相手の意見を引き出す質問
相手の考えや意見を引き出す質問は、ビジネスの成功に不可欠です。「はい」「いいえ」だけでは答えられない形式の質問をすると、相手が自分の考えを話しやすくなります。相手の意見を効果的に引き出す英語の質問は以下のとおりです
- What do you think about this proposal?(この提案についてどう思いますか?)
- How do you feel about the direction it’s going in?(進んでいる方向性についてどう感じていますか?)
- Do you have any concerns about this approach?(このアプローチについて懸念はありますか?)
- Is there anything I’ve overlooked?(見落としていることはありますか?)
英語で避けるべき質問

英語で避けるべきNG質問は以下のとおりです。
- 個人情報に関する質問
- 政治や宗教に関する質問
- 文化的に配慮が必要な質問
個人情報に関する質問
英語で会話をする際は年齢や結婚歴、収入など、個人情報に関する質問は避けましょう。子どもの有無や健康上の問題などの質問も避けてください。個人情報に関する質問は相手を不快にさせたり、場の雰囲気を悪くしたりする可能性があります。
日本ではよくある質問でも、海外ではプライベートな内容と捉えられるケースがあるため注意が必要です。個人情報に関する質問は、お互いの信頼関係ができてから自然な流れで話題になることが理想的です。初対面や浅い関係の段階で個人情報を聞くことは控え、相手の反応を見ながら会話を進めましょう。
政治や宗教に関する質問

政治や宗教に関する質問は、外国人と会話をする際に最も注意すべき話題です。以下の質問は相手との対立を生み出し、会話の雰囲気を悪化させる可能性があります。
- 政治的立場や投票先を尋ねる質問
- 宗教的信条を尋ねる質問
- 国際紛争や領土問題に関する質問
- 移民政策に関する質問
宗教的な祝日や慣習など、一般的な知識を得るための質問は許容される場合もあります。個人の信仰に踏み込む質問は避けましょう。
文化的に配慮が必要な質問
文化的な配慮が欠けた質問は信頼関係の構築を妨げ、相手に疎外感を与えてしまいます。文化的な配慮とは相手の文化や価値観を尊重せず、ステレオタイプや偏見にもとづいた質問を指します。「あなたの国では皆〜しますか?」などの質問は、相手の出身国の人々を一括りにする表現のため避けましょう。
肌の色や体型についての言及も、多くの文化圏でセンシティブな話題のため控えてください。文化的な違いに興味を示すこと自体は問題ありませんが、質問の仕方には十分な配慮が必要です。
会話を盛り上げる英語の質問テクニック

会話を盛り上げる英語の質問テクニックは以下のとおりです。
- 5W1Hを活用する
- 相手の話を深堀りする
5W1Hを活用する
5W1Hは、What(何)やWhy(なぜ)などで始まる質問文を指します。5W1Hを使いこなすと相手は自分の考えを自由に話せるため、会話が広がりやすくなります。単に「映画は好きですか?」と聞かず、5W1Hを使って質問しましょう。以下のような質問方法を活用すると、会話を豊かに展開できます。
- What:What kind of movies do you like?(どんな映画が好きですか?)
- When:When are you going to the cinema?(いつ映画館に行きますか?)
- Where:Where is your favorite movie theater?(お気に入りの映画館はどこにありますか?)
- Who:Who will you watch a movie with?(誰と映画を見ますか?)
- Why:Why do you like that movie?(なぜその映画が好きですか?)
- How:How do I book tickets?(チケット予約方法は?)
相手の話を深堀りする
相手の話を深堀りする質問は、会話の内容に関心があることを示せます。質問攻めにならないよう、相手の反応を見ながら適切なタイミングで質問しましょう。相手の話を深掘りできる英語の質問は以下のとおりです。
- Tell me more about that(それについてもっと教えてください)
- What happened after that?(その後どうなりましたか?)
- How did you feel about that?(それについてどう感じましたか?)
会話を深掘りするには、相手の言葉の中からキーワードを拾って質問する方法も効果的です。相手が「山登りに行きました」と言ったら「どの山に登ったのですか?」など「山登り」に関連した質問をしましょう。
英語の質問力を高める練習法

英語の質問力を高める練習法は以下のとおりです。
- 実際の会話で使ってみる
- フィードバックを受ける
実際の会話で使ってみる
英語での質問を実際の会話で使ってみれば、英語力を効果的に高められます。国際交流イベントに参加したり、外国人の同僚とランチタイムに英語で会話したりしましょう。英語の質問を気軽に練習したい場合は、SNSで外国人とコメントのやり取りをする方法がおすすめです。
英語での質問は初めは緊張しますが、失敗を恐れずに挑戦しましょう。間違いは学習する機会と捉えると、英語の上達につながります。
» 英語の発音の練習方法をマスターしてネイティブの発音を目指そう!
フィードバックを受ける
英語の質問力を向上させるには、自分の質問表現について他者からフィードバックを受けることが大切です。フィードバックは自分では気づかない問題点を発見し、改善するための貴重な機会となります。英語ネイティブの視点から見た改善点は、教科書では学べない英語を習得する助けになります。
» スピーキング能力を向上させるメソッドを紹介
定期的にフィードバックを受け、自分の弱点を特定しましょう。弱点の改善に取り組めば、英語の質問スキルは着実に向上します。フィードバックを受ける際は、批判を恐れず成長の機会として前向きに捉えましょう。
自分も使っているビズメイツはビジネス英語以外にも、さまざまな話題について講師の方と話すレッスンもあります。もちろん通常レッスンでもレッスン前のスモールトークで意外な言い回しも教えてもらえることもあります。まずは無料体験してみませんか!

まとめ

英語の質問表現を身に付けると相手との会話がスムーズに進み、信頼関係も築きやすくなります。会話を発展させるには、5W1Hを活用した質問が効果的です。相手の回答に対して深堀りする質問も役立ちます。英語の質問フレーズは事前に覚え、積極的に使ってみましょう。
実践練習と定期的なフィードバックを取り入れれば、英語での質問力は確実に向上します。
コメント