PR

ビジネス英語で自己紹介|シチュエーション別の自己紹介例や練習法を解説

英語学習
記事内に広告が含まれています。
  • 英語での自己紹介に自信がなく、何を言えばいいのか迷ってしまう
  • 国際的なビジネスシーンで良い第一印象を与えたい

ビジネスシーンにおける英語での自己紹介に自信が持てないと感じていませんか?グローバル化が進む現代のビジネス環境では、英語での自己紹介スキルは必須です。この記事では、英語での自己紹介を成功させるためのステップや例文、練習法を詳しく解説します。

記事を読めば、自信を持って英語で自己紹介ができます。英語での自己紹介をマスターして、国際的なビジネスシーンでの第一印象を良くしましょう。

ビジネス英語で自己紹介を成功させるためのステップ

ビジネス英語で自己紹介を成功させるためのステップは、以下のとおりです。

  • 第一印象を作る笑顔と姿勢
  • オープニングの挨拶と名前の伝え方
  • 役職や担当業務の紹介方法
  • 自己紹介を締める適切なフレーズ

第一印象を作る笑顔と姿勢

第一印象の多くは見た目や身振り手振りで決まります。口角を少し上げるだけで自然な笑顔になり、姿勢を良くすると自信がある印象を与えられます。常に見つめ続ける必要はなく、7割程度のアイコンタクトを意識しましょう。

握手は弱すぎると自信がないと思われ、強すぎると威圧的な印象を与えます。

オープニングの挨拶と名前の伝え方

自己紹介の最初の数秒間は重要です。英語では「Good morning」など時間帯に合わせた挨拶から始めるのが基本です。次に「Nice to meet you」と続けます。より丁寧に始めたい場合は「Let me introduce myself」と言ってから名前を伝えましょう。

名前を伝える際は、以下のように名前をはっきりと伝え、ゆっくりと発音するのがポイントです。

“My name is Taro Yamada. That’s T-A-R-O Y-A-M-A-D-A.”(私の名前は山田太郎です。T-A-R-O Y-A-M-A-D-Aとつづります)

日本人の名前は発音が難しいため「You can call me [ファーストネーム]」と付け加えると相手が呼びやすくなります。名刺交換の際には、「Here is my business card」と言いながら両手で名刺を渡しましょう。

相手の名前を聞いたら、「It’s nice to meet you, [相手の名前]」と伝えれば、名前を覚えている印象を与えられます。

役職や担当業務の紹介方法

役職や部署名を英語で伝える際は、正確な職名を使って簡潔に説明しましょう。経験年数を添えると専門性がより伝わります。

・I manage a team of five staff members.(5人のスタッフを管理しています)

・I’ve been in this position for three years.(この職位に就いて3年になります)

特に強みになる実績や専門スキルを簡潔に紹介することもおすすめです。

・I’m skilled in data analysis.(データ分析が得意です)

・I coordinate with our overseas branches.(海外支店との調整を行っています)

相手の業界や背景知識に合わせて説明を調整することも大切です。異業種の相手に専門的な言葉を使うと内容が伝わりづらいため、一般的な言葉を使って自己紹介をしましょう。

自己紹介を締める適切なフレーズ

自己紹介の最後には、前向きな一言や、質問があるか確認するフレーズを添えると好印象です。

・”I’m looking forward to working with you on this project.”(このプロジェクトであなたと一緒に働くことを楽しみにしています)

・”Do you have any questions about my role or our company?”(私の役割や会社について何か質問はありますか?)

相手の反応を見ながら、自然な流れで会話を締めくくりましょう。

さまざまなビジネスシーンの自己紹介例

さまざまなビジネスシーンの自己紹介例を以下のパターン別に解説します。

  • 1対1の自己紹介
  • プレゼンテーションでの自己紹介
  • 海外出張や国際会議での自己紹介

1対1の自己紹介

1対1の自己紹介は以下の項目を入れると効果的です。

  • 簡潔な挨拶と名前、会社名
  • 所属部署と役職、年数
  • 担当業務や専門分野
  • 相手との共通点

例文を紹介します。

“Hi, I’m Yuki Tanaka from Nippon Trading. I’ve been in international procurement for over five years, focusing on Southeast Asia. I previously worked at a consulting firm in Singapore, which helped me understand local business practices. I’m especially interested in your approach to the Asian market and look forward to exploring ways we might collaborate.”

「こんにちは。日本貿易の田中ゆきと申します。国際調達の分野で5年以上の経験があり、特に東南アジア市場に注力しています。以前はシンガポールのコンサルティング会社に勤務しており、現地の商習慣について深く理解する機会を得ました。御社のアジア市場への取り組みにとても興味があり、今後の協業の可能性を探れたらと思っています。」

興味がある分野や業界に携わっている年数などを伝えれば、会話を自然に続けるきっかけになります。自己紹介の最後は「今後ともよろしくお願いします」といった一言で締めくくりましょう。
» 英語のコミュニケーション能力を高める練習方法を解説

プレゼンテーションでの自己紹介

プレゼンテーションでの自己紹介は短い挨拶から始め、名前・所属・役職を明確に伝えましょう。自己紹介は1分以内を目安に、聴衆の注意を引く工夫をしましょう。

“Good morning. I’m Kenji Sato, Head of Digital Innovation at Tech Solutions Japan. Today, I’ll be sharing our latest research on how AI is transforming in-store shopping experiences.”

「おはようございます。テックソリューションズジャパンでデジタルイノベーションの責任者をしております佐藤健治です。本日はAIが実店舗でのショッピング体験をどのように変革しているか、最新の調査結果についてお話しします。」

適度なユーモアを取り入れると場の雰囲気が和らぎ、聴衆との距離を縮められます。国際的なプレゼンテーションでは、自国の文化に関する短いエピソードを添えると、聴衆の記憶に残りやすいです。

海外出張や国際会議での自己紹介

海外出張や国際会議では、短時間で自分の印象を残し専門性を伝える必要があります。以下の項目を入れて自己紹介しましょう。

  • 肩書きと所属会社
  • 自社の簡潔な説明
  • 出身国や拠点
  • 会議での役割や目的
  • 専門分野やプロジェクト

「This is my first time attending this conference」のような一言を添えるだけでも、会話のきっかけになります。

“Hello, I’m Naomi Watanabe from Global Communications Inc. I lead our international partnerships, focusing on Asia-Europe collaborations. I’m interested in discussing East-West business communication and look forward to connecting with you.”

「こんにちは、グローバルコミュニケーションズの渡辺直美です。アジアとヨーロッパ間の国際提携を担当しています。東西のビジネス文化におけるコミュニケーションに関心があり、皆様と交流できることを楽しみにしています。」

「In Japan, we value punctuality and detailed preparation」のように文化を伝えると共通点が見つかりやすくなります。

ビジネス英語特化型のオンライン英会話ビズメイツでは、実際のシチュエーションを想定した英会話教材があり、配属初日の自己紹介を想定したシーンのレッスンもあります。海外出張前や外資系企業への転職前に受講すると大変参考になります。

ビジネス英語の自己紹介を成功させるための練習法

ビジネス英語の自己紹介を成功させるための練習法は以下のとおりです。

  • 鏡を使って練習する
  • 録音して話し方を改善する
  • ネイティブスピーカーとの模擬練習を行う

鏡を使って練習する

鏡を使えば表情や姿勢を客観的に確認できます。以下のポイントに注意して練習すると効果的です。

  • 適切な表情
  • 自然なジェスチャー
  • 姿勢
  • アイコンタクト

最初は恥ずかしくても、続ければ自然に話せます。日本のビジネス文化と異なり、英語圏では視線や笑顔も重要な非言語コミュニケーションです。顔を上げて笑顔を意識し、短いフレーズから練習を始めましょう。

録音して話し方を改善する

自分の英語での自己紹介を録音して聞くことで、話し方のクセや改善点を見つけられます。録音を聞き返して以下のポイントをチェックしてください。

  • 話すスピード
  • 発音の明瞭さ
  • イントネーション
  • 日本人が苦手とする発音
  • 語尾の消え方

「um」「ah」などのフィラー(つなぎ言葉)が多いと自信がない印象になります。録音してネイティブに聞いてもらうと、客観的な視点で改善点を見つけてもらえます。録音を活用してフィードバックを得て、継続的に改善しましょう。

ネイティブスピーカーとの模擬練習を行う

ネイティブスピーカーと模擬練習すると、自然な発音やイントネーションが身に付きます。ネイティブスピーカーとの練習は以下の方法で始められます。

  • 地域の英会話カフェ
  • 職場の外国人同僚
  • オンライン英会話レッスン

ネイティブスピーカーからのフィードバックを受けながら練習を重ねれば、自然な自己紹介ができるようになります。

ビズメイツには、いろんなバックグラウンドを持った講師たちが在籍しているので、業界に合わせたフィードバックを受けられます。

ビジネス英語の自己紹介後のスモールトーク

自己紹介後、本格的な会話に入る前の簡単な雑談や世間話のことをスモールトークといいます。スモールトークの自然な始め方や質問例について、以下の順に解説します。

  • 自然なスモールトークの始め方
  • 相手に興味を持たせる質問例
  • スモールトークで避けるべき質問

自然なスモールトークの始め方

スモールトークを始めるコツは、相手が答えやすい共通の話題を選ぶことです。具体的には以下のような話題がおすすめです。

  • 天気や季節
  • 会場や場所
  • 相手の会社や出身地
  • 共通の知人
  • イベントの感想

質問をする際は、相手が「はい」「いいえ」だけで答えられる質問ではなく、オープンエンドの質問(※)をすると会話が広がります。

※ オープンエンドの質問とは、自由に意見や考えを述べてもらうための質問のことです。

相手に興味を持たせる質問例

ビジネスのスモールトークでは、相手が答えやすいような質問をしましょう。以下は相手に興味を持たせる質問例です。

  • “What aspects of your job do you find most rewarding?”(お仕事のどのような側面にやりがいを感じますか?)
  • “How did you get started in this industry?(この業界でどのようにキャリアを始められたのですか?)

質問ばかりにならないよう、相手の答えにコメントを返しながら会話を続けましょう。仕事以外の質問で人となりを知ることも大切です。
» シーン別に解説!実用的なビジネス英語の基本・応用フレーズ

スモールトークで避けるべき質問

スモールトークは関係構築に重要ですが、不適切な質問は相手に不快感を与え、関係を損なう可能性があります。以下の質問は、スモールトークの場面では避けましょう。

  • 収入や財政状況
  • 政治的な意見や所属
  • 宗教的な信条や実践
  • 年齢や体重
  • 恋愛関係や結婚状況
  • 健康問題や病歴
  • 家族計画
  • 過去の失敗
  • 前職の不満や退職理由

上記は相手のプライバシーに踏み込みすぎる内容です。相手が答えやすい趣味や最近の出来事、仕事の一般的な内容、旅行経験などの無難なトピックを選びましょう。
» 初対面や日常会話・ビジネスで使える英語の質問表現を紹介

ビズメイツでも、レッスン開始時は日常会話をする時間はあるので、英語を使った自然な挨拶の仕方やスモールトークについて慣れることができます。

ビジネスメールでの自己紹介の書き方

ビジネスメールでの自己紹介の書き方として、件名の付け方や例文を以下の順に解説します。

  • ビジネスメールの件名の付け方
  • 簡潔で効果的な自己紹介文
  • メールの締めで好印象を残す方法

ビジネスメールの件名の付け方

理想的な件名は30文字以内で、受信者がメールの内容を一目で理解できるようにしましょう。ビジネスメールの件名は以下のポイントを押さえてください。

  • 目的を明確に示す
  • 内容を簡潔に要約する
  • 重要度に応じた接頭語を付ける
  • 日付や締切を明記する
  • 相手の名前を含める

件名には「自己紹介」「報告」など目的を明記し、必要に応じて【重要】などの接頭語を付けましょう。記号は避け、社内ルールや相手に伝わる表現を意識することが大切です。英文では最初の単語と固有名詞のみ大文字にします。

簡潔で効果的な自己紹介文

ビジネスメールでの自己紹介は、簡潔さと情報の的確さが重要です。以下の要素を含めましょう。

  • 名前と役職
  • 所属部署や会社名
  • 担当業務や専門分野
  • 連絡先情報
  • メールの目的や用件

初めてのビジネスメールでは次のような自己紹介文が効果的です。

「株式会社〇〇の営業部で課長を務めている山田太郎と申します。主に海外顧客との取引を担当しています。今回は、来月予定されている商品展示会について相談したくご連絡しました。」

紹介者がいる場合、冒頭で紹介者の名前を出すと相手の心理的ハードルを下げる効果があります

メールの締めで好印象を残す方法

メールの締めは、ビジネスコミュニケーションの最後の印象を決める重要な部分です。初めてのやり取りや正式な文書では、以下のフォーマルな表現を心がけてください。

  • フォーマルな関係では「Sincerely」「Respectfully」
  • 一般的なビジネス関係では「Best regards」「Kind regards」
  • 親しい関係では「Warm regards」「Cheers」

次のアクションや感謝の言葉を添えることも重要です。

・I look forward to hearing from you(お返事をお待ちしております)

・I look forward to our meeting next week(来週のミーティングを楽しみにしております)

» 英語のビジネスメールの例文|迷わず送るコツと注意点を紹介

ビズメイツのコンテンツの中にはメール対応の教材もあります。ビジネス英語特化型のオンライン英会話ということもあり、レッスンには会議開催メールや電話対応などにビジネスシーンを想定した教材が豊富です。

まとめ

ビジネス英語の自己紹介は笑顔と姿勢を意識しつつ、名前や役職を簡潔に伝えるのが基本です。場面に応じて内容を調整し、鏡や録音を使って練習すると効果的です。事前準備と実践で、自信を持って臨みましょう。

タイトルとURLをコピーしました